さくら 満つ 月

好きなものつめこみブログ

ぬらまきょ放送前のエール!  

ぬらまきょ放送前のエール!

見ようと思えば地上波でも見られますが、私は敢えて週末で。
週の頭で録画しても、見るのは週末ですから。

若・・・リクオ様には
おじいちゃんのような勇ましさ、おおらかな優しさと
おとうさまのような たたずまいの華麗さと
妖艶さ?

足して2で割るのではなく、どれも
かもしだしてほしいな、と。

そう思います。

・・・・ね、福山さん?
なんてねえ。

実際、夜のリクオ様のシーンが増えることについて、
やわらかいところも、出せたら、っておっしゃってましたので、
楽しみにしてます。

福山さんの声、少年!ってイメージでずっと来てたけど、
それだけじゃないところも、少々知ることができているような気もします。

特に遠野編ではずーっと(昼でも妖気が強いから)妖怪のままなわけで。
その時にこう、普段の(1期の)夜のリクオ様の声の感じだと、
少々低すぎな感じもするんですよね。

牛鬼編で昼のリクオ様の口調が変わってくるところは
逆に、もうちょっと低くても?よかったかなぁって気もするので。

結構、コミック読む時に
既にイメージが出来てくるのがよくわかります。

第二期放送、楽しみにしております。
チーム奴良組・頑張ってくださいませ!

>補足

スポンサーサイト



-- 続きを読む --

category: ぬらりひょんの孫

thread: ぬらりひょんの孫 - janre: アニメ・コミック

tb: 0   cm: 0

ぬらまきょフリーペーパーのこととか。  

ぬらまきょフリーペーパーのこととか。

少し前にアニメイトで貰ってきた「ぬらまきょフリーペーパー」
今やっとちゃんと読みました。

キャストさん同士のリンクがまずすごく嬉しい!
福山潤さんと藤原啓治さんと喜多村英梨さんと遊佐浩二さんは
青の祓魔師 に出てらっしゃるし。

やっぱり何と言っても「親子」だし。
このリンクはね、何回でも言っちゃうと思うんだけど。

リクオ様と鯉伴様は 親子で
雪男くんと獅郎さんも親子。

鯉伴さんの声優さんが藤原さんだって知ったときに、
すぐにそのリンクが浮かんで、びっくりしました。
そうやって繋げるのが、好きなだけなんですけど。

もっとも藤原さんには、いちばん有名であろう「父ちゃん」が居ますが^^

ぬらりひょん役の大塚周夫さんが、福山さんのことを
とてもいい子だ っておっしゃってて。
多分それはねぇ、お芝居のことはもちろんなんだろうけど。

何が言いたいかって、そういうふうに思われながらチームでお仕事されてるんだな~、って。
そういうのを読むと、嬉しくなるんですよね。

そういうのが伝わってくるものって多分、いいものだと思うので。

遊佐さんは、他の奴良家のキャストの皆様とは会話がない、とおっしゃってますが
何せ総大将ぬらりひょんの過去ですから。
楽しみにしております。

しかし福山潤さんの役柄、
私が知っているものは、「親子」というリンクが多いです。

-- 続きを読む --

category: ぬらりひょんの孫

thread: ぬらりひょんの孫 - janre: アニメ・コミック

tb: 0   cm: 0

ぬらりひょんの孫アニメについて書く前に。  

ぬらりひょんの孫アニメについて書く前に。
ひとつ。実はすごく勝手にもどかしいのです。

ぬら孫はアニメ前期から知って、残り3回で終わるくらいのところで知って
あ、終わっちゃうんだ。原作読んでみようかなあとなって、いつの間にやら
コミックスの発売を待つようになりました。

ちょっと、今現在は、がーっと熱持っている感じじゃないんですけど
それでもまた漫画を読んだり、アニメが始まったりしたら変わってくると思います。

そのアニメのことで。
結構中途半端な気持ちがあるんですよね。

原作好きだし、原作一本、ってわけでもないし、
声優さん皆好きな方だし、でも原作と流れが違ったりすると
残念だなぁって思ったり。

どっちに向いたらいいのかなぁっていうと、
大袈裟にもほどがあるんですけど;

前期のアニメは、原作のイメージを盛り込みつつ「人間」のほうの、
つまりは昼のリクオくんのエピソードが強かったと思うんですよね。

福山潤さんの(私の中での)ニュートラルな声といいますか、
すごい可愛くて好きなんですよね。
それがいっぱい聴けて嬉しいんですが。

あと・・・カナちゃんとつららちゃんの立ち位置とかのことも、いろいろ余所様のブログとか見てると
あるわけですよね。その気持ちもわからいでもないけど、あまりにも、みたいなところがあって。
うーん、って思ったりとか。

でもやっぱり「原作のエピソードを切って貼って」してるような印象もあって
原作のエピソードだけ借りて、アニメが面白くなるとは思えないな。っていうのも、
正直あるわけです。

だから、原作と流れを変えないアニメ見てたら安心したりとか。

こういうふうにちょこっとずつ変えられて、先生は(原作の)どう思ってはるんやろ、とか。
よく「変わってもいい」っておっしゃるけれど、本当はどうなんだろうとか。

アニメはダメだー、っていうのを見ると、
やっぱり それもどうなんだろうっていうのがあったりとか。

アニメになった時点で原作の先生の手を離れるってあるかもしれないですよね。たぶん。
だから、アニメのクレジットで、原作の先生の名前が「監修」という形で入ることもあるんだし。

アニメの、カナちゃんや清十字のメンバーたちのわいわいした感じも好きだけど、
声優さん達仕事だけどこれ、アフレコ楽しいんじゃないだろうかって伝わりますし。

でも、京都編になってどんどんシリアスになってくるから、
そのままのテンションでは行ってほしくないなぁとか。

一方的に批判するのが、嫌なだけかもしれないんですけどね。ずるいのかしら私。
いずれにせよ中途半端なところがあって。書いてて思いますもん。今。

「千年魔京」で、「妖怪」のほうの、夜のリクオ様のイメージになって
前期と対比になっているのかしらという、こじつけ。

category: ぬらりひょんの孫

thread: ぬらりひょんの孫 - janre: アニメ・コミック

tb: 0   cm: 0

ぬらりひょんの孫「七分三分の盃」  

2011/5/29

あくまでもアニメに関して、若干辛くなってきている自分が居る。
・・・鴆くんと「百鬼夜行を作れ!」っていうシーンはほんと、
原作踏襲してほしかったです。

リクオ様の「瞳」がきりっとするところとか
思い悩むところはほんといいんですけどね。

猩影くんメインでしたね~
つららの姐(ねえ)さん、と呼ぶところがツボでした。

狒々さまが、結構おっちゃんな声だったな。
仮面取ったとこ見てみたいです。


全体的に、昼のリクオ様メインなのかしら。アニメは・・・

夜リクオ様と昼リクオ様がともに喋っているところはすごいよかったです。
福山さんかっこええ・・・。(ここ強調)

「人間のことは御前に任す」
「妖怪のことはオレに任せろ」

「いつか、キミがいつもあの木の上から見る風景を。
―――ボクも見てみたいな」

小説読んでいるみたいですねぇ。

昼リクオ様と夜リクオ様が別個で、ともに会話してるところって
好きなんですよねぇ。

あぁほんと絵が描いてみたい。
エンディングの片手SIZEのミニキャラ見てるとそう思います。

category: ぬらりひょんの孫

thread: ぬらりひょんの孫 - janre: アニメ・コミック

tb: 0   cm: 0

ぬら孫・珱姫の声は。【ifの話】  

中原麻衣さんがいいな。

知っている声優さんが少ないから、
自分の知っている声優さんでしか
この人、って言えないのだけど。



「アラタカンガタリ」が若しアニメになったら、

革 と アラタは
声一緒じゃない方がいいよね。

革 は 緒方恵美さんなイメージで読んだことある。

ギンチの声は女性声優さんでありそう。
コトハはきっとかわいくて。

カンナギ様 裸の王様キャラ。
鳥海さんとか合いそう(また勝手に・・・)

何にせよ漫画を読む時も、間とか抑揚とか
声のイメージとかそれぞれあるよね、という話。

category: ぬらりひょんの孫

thread: ぬらりひょんの孫 - janre: アニメ・コミック

tb: 0   cm: 0