さくら 満つ 月

好きなものつめこみブログ

【青の祓魔師】黒木メイサ Wired Life  

青の祓魔師 エンディングテーマ曲「Wired Life」の感想メモです。

まずひとこと。黒木メイサさん 上手いねー。
女優さんとかがシングル出して歌手デビューとかするの
あまり好ましく思っていないのだけど。
好きな漫画 とか アニメとかの下敷があるとね(ゲンキンだ)

カップリング。これが本題。びっくりしました。

「Wired Life  ~No Escape Remix feat.奥村燐」ってなってて。
(No Escape は、逃げられない よりも 「のがれられない」だよなぁ。)

フィーチャリング 奥村燐 ってなんだ? 
思わずつぶやいてしまいまして。

聴いてみると、・・・燐のせりふが入ってるー!
岡本信彦さん しゃべってるよー!

うわああ・・・!

燐の心情のキーになるせりふいくつかと、
黒木メイサさんのヴォーカルのバックで、岡本さんが「Wired Life」の詞を朗読してらっしゃるんです。
メイサさんのヴォーカルを追うように、少しタイミングずらして。

最初の “Wired・・・”と囁くようなところは、メイサさんの声に、
岡本さんの低い声が合わさっててどきっとなりました。

“cut the rope・・・”も。

なんていうのか、こういう、いい意味でお芝居の入った演出って好きなんですよね。

※ヴォーカルの上から岡本さんが後から録音されたのでしょう、そのへんのところとかを、
岡本さんやメイサちゃんどう思ったのかなーとか、聞いてみたい気もします。

これが 運命という鎖 なのか。
どこまでが夢の続き 見上げた空 にごる

続き と 月 は 韻を踏んであります。
そういうのも、ヴォーカルと朗読聴きながら気づけたりしました。

岡本信彦さんの声好きだなー。

ぬら孫 の犬神のときは、好きかなぁというよりも、
とにかくインパクト強かったですけど、それとは違う感じで、燐の声は好きです。

で、今、曲の中の朗読を聴いてみて、
またちょっとやわらかい感じの声の低さが垣間見えて。

※上記が気になってブログ等をちらっと見てみたのですが、そこはやはり。
そのかわり?岡本さんが甘党だというのを知りました。

こういうのはここだから言うけど、
岡本さん可愛らしい顔立ちしてはりますよね。

青エクアニメ見ようかなぁ。
途中で止まっちゃってるんだけど。

TIME KILLERS 加藤和恵短編集 (加藤和恵短編集)TIME KILLERS 加藤和恵短編集 (加藤和恵短編集)
(2011/10/04)
加藤 和恵

商品詳細を見る


短編集の「鶯深山邸事件」
岡本信彦さんと花澤香菜さんで、演じていただけないでしょうか・・・・?

燐 と しえみ
夜 と 最中

どっちかというと、「鶯深山~」のほうが、おとなっぽいイメージ。
そのへんも込みで^^。 聴いてみたい気がします。
スポンサーサイト



category: 青の祓魔師

thread: 青の祓魔師 - janre: アニメ・コミック

青の祓魔師「愉しいキャンプ」「やさしい事」  

青の祓魔師「愉しいキャンプ」「やさしい事」

青エクアニメ。つらつら感想。
愉しいキャンプ は今日また見直しまして。

化燈籠に吊り橋を渡らせるところの、子猫丸さんの作戦の説明のとことかが
うまくできてるなぁと思いました。

最初見たときは、坊の詠唱をもうちょっと際立たせても、
作戦の説明を(坊の声で説明するイメージだったので)

坊の詠唱と重ねてもいいんじゃないかなと思っていたけど。
キャラクターが順々にしゃべっていくところが、いいなと。
・・・すいません。細かくて。

「益体ないこと、言うたらあかんよ」というのは、縁起でもないこと
ってことなんやろうね。

「下下下!ぎょーさん、おるうぅ!」
志摩くん災難。虫 というより蛇みたいな?

朴さんが里帰りするときに、出雲ちゃんの隣に志摩くんが立ってて、
カップルの予感?どうなんでしょう?
深海の悪魔 のイメージがあるからかな?

燐くんがしえみちゃんを蛾の大群から助けようとしたときに、
思わず身体から炎が・・・。

落ち着け、落ち着け落ち着け落ち着け―――!ここのシーンの感じが好きです。

勝呂くんに炎を見られたと思ってはっ・・・と息をのむところとか、
それこそ坊や子猫さんの詠唱のシーンなんかは、アニメになるとよりリアルになります。

今週冒頭はその、先週の復習で。その流れで、

「阿呆が!助けるに決まっとるやろ!」
「――――っ!」

ここが、ちょっとあっさりだったかなぁという印象がありますが。
なぜかというと、私はコミックでこのシーンを見て、「いいな」と思ったから。

アニメで「祟り寺の子」を見たのがスタートで、
勝呂くんの話で。それも偶然なんですが。

ケンカしてたから、
そんな感じでずっと行くのかなぁと思ってたら初めて読んだ巻でこのせりふがあって。

あ、こういうお話なんや。
友達が、仲間がいっぱいいる話なんだな、面白いだろうな。
それがスタートでした。

そのあとはじめの方を読んで、
あぁ、このあと燐くんに友達ができるんだなあ。
って思ったりもして。
-- 続きを読む --

category: 青の祓魔師

thread: 青の祓魔師 - janre: アニメ・コミック

獅郎さんの言葉のイメージ  

女の子は泣かせちゃ駄目だぞ

大事にして 守ってやるんだぞ

…ってなことを。
獅郎さんは双子のきょうだいに言ってそうです

別にちっちゃい時じゃなくて常に。もしかしたら今も。
と 思ってみる。


以前フェスに行ったときに、サンボマスター山口氏が
「女の子怪我させちゃだめだぞ」って言っていたのを、ふと思い出した。

category: 青の祓魔師

青の祓魔師「証明」  

青の祓魔師「証明」

お。今回少し辛くなるかもしれません。
新OP/EDはなかなか。オープニングの方の、アーティストの方の名前が
まだわかりませんが。曲調かっこいいですね。

本編が始まる前に予告が入ったときに、燐くんの声でバンド名言ってたけど。
燐くんと雪ちゃんだけでなく、京都組のメンバーも前面に。

黒木メイサさん意外で心配だったけど、
彼女ならこういうスタイリッシュな感じになるのかなぁ、と。

本編のことを書く前に。


-- 続きを読む --

category: 青の祓魔師

thread: 青の祓魔師 - janre: アニメ・コミック

青の祓魔師「鬼事(おにごっこ)」  

青の祓魔師「鬼事(おにごっこ)」
毎回ツボ突かれます。大好きです。ありがとうございます。

遊園地に現れた霊(ゴースト)を探す候補生の」面々。
燐としえみの前に、地の王・アマイモンが現れて・・・。

初任務、どうでした?
イカ・・・やなぁ
あぁ。
イカ、ですか・・・?

しえみちゃんかわいいなぁ。制服よりも着物のほうが好きだけれど。
そして男の子たちはついつい(笑)

どぎまきしながら、また遊びに来ようぜ!
って言った燐くんがかわいくてですね。
にこにこしたいのを我慢してたらふくれっ面になったしえみちゃん。

霊の男の子と追いかけっこするシーン、原作の補足がしてあって、
見てて楽しかったです。鏡のシーンとか、コーヒーカップでぐるぐるとか
これをオリジナルとは言わないのでしょうけど。

変な話、「補足」くらいの追加が一番いい。
オリジナルを否定はしないけど、もどかしい気分になることがないから。

降魔剣をアマイモンに奪われてしまった燐くん。
シャカシャカ、剣を鞘から出したりしまったり。「遊ぶなっ!」

今回のツボ!悪魔ver.が烈(はげ)しくなったところ!
わ、本当にグルルルってのどが鳴ってます。おかもとさんすごい・・・。

燐くんはよく声を張るので、大変だろうなぁ。
その、のどが鳴ってるところすらかわいいとか思ってしまう。よ。

悪魔化したとき、途中ではっ、て気がついたり、しっぽを締められて気絶させられたりしてるけど、
いつか取りこまれるんじゃないだろうか、という予感。
前半がほわっとしてるだけに、VSアマイモン 対比になってましたね~。

最後の燐くんも、せつない。
また、絶対遊びに来ようね!で、掬われてるといいですよね。

そして忘れちゃならないのが、シュラ先生!
声ぴったりすぎてうわああとなりました。みんな、声はぴったりですけどね。
青エクアニメ、音楽いいと思う!今回見ながら思いました。


次回「証明」

「聖騎士に、なる!」「証明してみせろ!――――獅郎が、正しかったことを!」
シュラ先生の声がぴったりということで、なおのこと楽しみになりました。

あと・・・動画サイトGyaO のCMで
青の祓魔師が取りあげられましたが。

あれすごい気になるなぁ。
流れてる曲も聴いたことないやつだったし。「兄さんが父さんを―――」ちょっと聞いてしまったぞ。
イメージしてたよりも強かったわ、雪ちゃんの語気が。

オープニングエンディング、
刷新されるらしくどきどきしてるんですが、
(変わってしまうのは惜しい)UVERworldで おお。
-- 続きを読む --

category: 青の祓魔師

thread: 青の祓魔師 - janre: アニメ・コミック