さくら 満つ 月
好きなものつめこみブログ
青の祓魔師「深海の悪魔」 
2011/06/26 Sun. 22:51 [edit]
ほんと、日曜日夕方5時、楽しみになりました。
今日は出雲ちゃんのツンデレさんぷりが炸裂しておりましたけれど。
候補生(エクスワイア)としての初任務みたいな感じでしたね。
勝呂くんと子猫さんとは別チームってことかぁ。
バヨリン取りに行かされた・・・っていうのがあったから。
それで今日の新聞の声優さんのお名前が、
岡本さん・遊佐さん・喜多村さんやったのね^^
みんな好きですが、遊佐さんの声がいっぱい聴けて嬉しかったです。
遊佐さんは、志摩くんではじめて知った声優さんでして。
最初の出だしからしてオリジナルストーリーな雰囲気でしたけど
侮るなかれでした。
方向音痴な船乗りの息子の洋平くん。
お父さんの帰りを待つというので、燐くんと リンクがあるかと思ったのですが、
それよりも出雲ちゃんとのやりとりが強かったですね。
「男はハートが大きければ」そうそう。
クラーケンが出てくるのは予告で見てましたが、
テイルズオブデスティニー1のコミック版でもクラーケン出てきた記憶がある。
北欧の悪魔なんだね。
クロも活躍してましたね~。
「―――クロ!」って叫ぶ燐くんの・・・岡本さんの声が好きだっ。
だいじょぶか、クロ!
知らんの?猫(ネコ)が烏賊(イカ)齧ったら、目ぇ回すんや!
そうなんだ、知らなかったなぁ。
聞こえてないのか?
あんなでっかい耳があるのに・・・。
あれが、耳やなくてヒレや、いうことくらい 子どもでもわかるで・・・?
お経、お経!お経やなくて、詠唱や!
志摩くんの詠唱シーンてはじめて?見たかもしれん。
かっこよかったですよ、ちょっと。ちょっとて。
燐くんが降魔剣抜く寸前に悪魔・クラーケンは改心し?
少し顔つきかわってたから、虚無界の扉は開いてたのかも。
そして少々落ちが^^
今回小ネタが効いてたと思います。
そりゃあ、イカ焼き、売れねえわ とか、イカばっかりの料理とか。
椿先生のいつものやりとりとか。
そして気がついたこと。洋平くんの声を当ててらっしゃったのが、
テイルズオブジアビス アニメのイオン&シンク役の 小林由美子さん。
此処にもリンクが。
それにしても、岡本さんほんまに出雲ちゃん好きなのねぇ。
JSQの公式ページから飛んで少し見てみた動画で実感。
でもやっぱり弟くんとインタビューとかのがいいわぁ。
ありがとな、出雲。このせりふも楽しみですが。
次回「鬼事」しえみちゃんとアマイモン楽しみです。
燐くんの炎の制御効かなくなってくるところとか、
シュラ先生も出番が近いですね。
今日は出雲ちゃんのツンデレさんぷりが炸裂しておりましたけれど。
候補生(エクスワイア)としての初任務みたいな感じでしたね。
勝呂くんと子猫さんとは別チームってことかぁ。
バヨリン取りに行かされた・・・っていうのがあったから。
それで今日の新聞の声優さんのお名前が、
岡本さん・遊佐さん・喜多村さんやったのね^^
みんな好きですが、遊佐さんの声がいっぱい聴けて嬉しかったです。
遊佐さんは、志摩くんではじめて知った声優さんでして。
最初の出だしからしてオリジナルストーリーな雰囲気でしたけど
侮るなかれでした。
方向音痴な船乗りの息子の洋平くん。
お父さんの帰りを待つというので、燐くんと リンクがあるかと思ったのですが、
それよりも出雲ちゃんとのやりとりが強かったですね。
「男はハートが大きければ」そうそう。
クラーケンが出てくるのは予告で見てましたが、
テイルズオブデスティニー1のコミック版でもクラーケン出てきた記憶がある。
北欧の悪魔なんだね。
クロも活躍してましたね~。
「―――クロ!」って叫ぶ燐くんの・・・岡本さんの声が好きだっ。
だいじょぶか、クロ!
知らんの?猫(ネコ)が烏賊(イカ)齧ったら、目ぇ回すんや!
そうなんだ、知らなかったなぁ。
聞こえてないのか?
あんなでっかい耳があるのに・・・。
あれが、耳やなくてヒレや、いうことくらい 子どもでもわかるで・・・?
お経、お経!お経やなくて、詠唱や!
志摩くんの詠唱シーンてはじめて?見たかもしれん。
かっこよかったですよ、ちょっと。ちょっとて。
燐くんが降魔剣抜く寸前に悪魔・クラーケンは改心し?
少し顔つきかわってたから、虚無界の扉は開いてたのかも。
そして少々落ちが^^
今回小ネタが効いてたと思います。
そりゃあ、イカ焼き、売れねえわ とか、イカばっかりの料理とか。
椿先生のいつものやりとりとか。
そして気がついたこと。洋平くんの声を当ててらっしゃったのが、
テイルズオブジアビス アニメのイオン&シンク役の 小林由美子さん。
此処にもリンクが。
それにしても、岡本さんほんまに出雲ちゃん好きなのねぇ。
JSQの公式ページから飛んで少し見てみた動画で実感。
でもやっぱり弟くんとインタビューとかのがいいわぁ。
ありがとな、出雲。このせりふも楽しみですが。
次回「鬼事」しえみちゃんとアマイモン楽しみです。
燐くんの炎の制御効かなくなってくるところとか、
シュラ先生も出番が近いですね。
スポンサーサイト
青の祓魔師「黒猫 ケット・シー」 
2011/06/19 Sun. 18:35 [edit]
青の祓魔師「黒猫 ケット・シー」
・青エクのアニメっていつも、デザイン的にくずれないよなー
って思いながら見ていました。燐くんの顔見てて。
・雪男くんの福山さんの声、ちょっと低めなんだなって思います。
「笑いごとじゃ、ねぇぇんだよ・・・!」
想像してたより迫力ありました。
ある意味、忠告ですからね。
・「猫又」で、ケット・シー と読みがなふってあったと思ったけど、
「黒猫」になってましたね。
そうかー、ケット・シー って
そう発音するのかあって思ってました。
・アニメで半分終わるときって、早いなぁって思います。
・「仲直りしよう」父さんの台詞と燐くんの台詞と、クロの慟哭。
展開知ってるのにうるっとしましたよー。
・クロかわいいです。声もぴったり。
燐くんの膝にのどごろごろしてるのとか。
・獅郎の またたび酒~ オヤジのおみやげのにおいするってよ。
此処も想像してたより雪ちゃん笑ってましたねぇ。
・乾杯 は聞くけど、献杯 ははじめて聞くなぁ。
・うるっとしたその直後にアマイモンが手で、わっか作って見てて、
笑ってしまったじゃないですか。
・アマイモンの声もメフィストの声も好き。
アマイモン=ぬらりひょんの孫 島くんというリンク。
テイルズオブハーツのシングも柿原さんなんだよね。
感じが少しずつ違うのです。
アマイモンの声かわいいよー(みんな好きですけどね)
「はい」って返事すらいい。
・途中のCMに触発されて、今日は塾生のみんなはお休みだなと思いました。
・次回はオリジナルでしょうか?季節がリアルタイムですよね。海。
原作でも、季節は進んでいってるとのことですが。
最初が冬で、入学式で春。夏休みで林間学校ですもんね。
次回は林間学校とどうつながるんだろう?
ペグランタンの試験の協力戦も好きなので、楽しみです。
・青エクのアニメっていつも、デザイン的にくずれないよなー
って思いながら見ていました。燐くんの顔見てて。
・雪男くんの福山さんの声、ちょっと低めなんだなって思います。
「笑いごとじゃ、ねぇぇんだよ・・・!」
想像してたより迫力ありました。
ある意味、忠告ですからね。
・「猫又」で、ケット・シー と読みがなふってあったと思ったけど、
「黒猫」になってましたね。
そうかー、ケット・シー って
そう発音するのかあって思ってました。
・アニメで半分終わるときって、早いなぁって思います。
・「仲直りしよう」父さんの台詞と燐くんの台詞と、クロの慟哭。
展開知ってるのにうるっとしましたよー。
・クロかわいいです。声もぴったり。
燐くんの膝にのどごろごろしてるのとか。
・獅郎の またたび酒~ オヤジのおみやげのにおいするってよ。
此処も想像してたより雪ちゃん笑ってましたねぇ。
・乾杯 は聞くけど、献杯 ははじめて聞くなぁ。
・うるっとしたその直後にアマイモンが手で、わっか作って見てて、
笑ってしまったじゃないですか。
・アマイモンの声もメフィストの声も好き。
アマイモン=ぬらりひょんの孫 島くんというリンク。
テイルズオブハーツのシングも柿原さんなんだよね。
感じが少しずつ違うのです。
アマイモンの声かわいいよー(みんな好きですけどね)
「はい」って返事すらいい。
・途中のCMに触発されて、今日は塾生のみんなはお休みだなと思いました。
・次回はオリジナルでしょうか?季節がリアルタイムですよね。海。
原作でも、季節は進んでいってるとのことですが。
最初が冬で、入学式で春。夏休みで林間学校ですもんね。
次回は林間学校とどうつながるんだろう?
ペグランタンの試験の協力戦も好きなので、楽しみです。
7/8・魔女の宅急便 
2011/06/18 Sat. 23:08 [edit]
7/8・魔女の宅急便
魔女の宅急便。
もう何回も見ているので、
せりふの頭を聞けば、だいたいせりふが浮かぶなぁ。
高山みなみさん、山口勝平さん、佐久間レイさん。戸田恵子さん。
すごいなぁ、と今でも思います。
キキがジジの言葉を聞きとれなくなったのは、
ほうきで空を飛べなくなったのは、スランプと。
あと、恋をしたからなんだろうね。
改めて言われなくても、皆知ってるよって話だろうけども。
キキが風邪を引いて寝込んだときも、ジジはにゃーって鳴いてる。
(つまりはキキが、ジジの声を聞きとれてない)
そのあと元気になったら、ちゃんと話してたり。
おソノさんが、キキにトンボのことだと知られないように会いに行かせたり、
せっかく雨の中届けた料理を嫌いだと言われたり
青い屋根のおばあちゃんのプレゼントだったり、
トンボっていい人ね、って言ったそばから、ちょっと嫉妬してみたり、
大袈裟だけど、年が上がるにつれてシーンの意味がわかってくるんですよね。
ウルスラさんのところはやっぱり白眉ですよね。
最後の、飛行船のところで、懸命に2人が手を伸ばしていたりとか、
ついに、縄から、ずっ、て滑って―――「うわああぁっ―――!」
っていうのとか。
魔女の宅急便、原作が小説のようで(なんとなく知っていた気もしますが)
どう繋がるのかしらと。
エンディングに、
その後のシーンがたくさん。
おかあさんが、落ち着いたら手紙を書くのよ。と言っていた、
その手紙が来るところでラスト。もっと長く感じるけどね。時間的に^^
魔女の宅急便。
もう何回も見ているので、
せりふの頭を聞けば、だいたいせりふが浮かぶなぁ。
高山みなみさん、山口勝平さん、佐久間レイさん。戸田恵子さん。
すごいなぁ、と今でも思います。
キキがジジの言葉を聞きとれなくなったのは、
ほうきで空を飛べなくなったのは、スランプと。
あと、恋をしたからなんだろうね。
改めて言われなくても、皆知ってるよって話だろうけども。
キキが風邪を引いて寝込んだときも、ジジはにゃーって鳴いてる。
(つまりはキキが、ジジの声を聞きとれてない)
そのあと元気になったら、ちゃんと話してたり。
おソノさんが、キキにトンボのことだと知られないように会いに行かせたり、
せっかく雨の中届けた料理を嫌いだと言われたり
青い屋根のおばあちゃんのプレゼントだったり、
トンボっていい人ね、って言ったそばから、ちょっと嫉妬してみたり、
大袈裟だけど、年が上がるにつれてシーンの意味がわかってくるんですよね。
ウルスラさんのところはやっぱり白眉ですよね。
最後の、飛行船のところで、懸命に2人が手を伸ばしていたりとか、
ついに、縄から、ずっ、て滑って―――「うわああぁっ―――!」
っていうのとか。
魔女の宅急便、原作が小説のようで(なんとなく知っていた気もしますが)
どう繋がるのかしらと。
エンディングに、
その後のシーンがたくさん。
おかあさんが、落ち着いたら手紙を書くのよ。と言っていた、
その手紙が来るところでラスト。もっと長く感じるけどね。時間的に^^
7/3大河ドラマ 江「愛の嵐」 
2011/06/18 Sat. 23:06 [edit]
大河ドラマ 江「愛の嵐」
最早どのブログが本館か判らなくなりました。
本館と銘打っているブログはあるにはあるのですが、半休止状態です。
ドラマの感想とかは寧ろ、そっちに書くべきなのでしょうね。
ということで箇条書き。
・炭屋に変装して利休さんの屋敷に行く、江姫と秀勝さま。
もう、炭はいらんよって・・・ふと顔をあげて、秀勝と、江と認める。
利休さまの顔を見た瞬間、涙があふれて止まらない。
もう、泣きましたよ。ほろっと。
・秀吉に謝ってさえいれば死なずに済んだといわれる。
この年になると判るんですわ。自分の 時期いうのが。
それはやっぱりどうしても不可解なことであるような気がするけど。
装束のまま茶室に礼をし、覚悟を示す。
さらに言うなら、利休が死んだ と嘆く秀吉も。
殺したのは 貴方ではないですか。江のその言葉通りに思っていましたけど。
秀吉は、結構裏腹なところがあるよね。
愛息がみまかってしまってからの秀吉は、まげを切り髪を振り乱し
まるで夜叉のようでしたねぇ。なんかもう、手がつけられないというか。
石田三成も、気持ちはわかるけど、と、どこか恐々としているようで。
・秀次が関白になりました。
秀次はなんとなく酔って舌巻いてるイメージが強くて。
関白の父が太閤なのかあ→
・おね様は淀殿にキツイことを言うなぁと思って見た。
子が産めない、家の血が一番というのはわかるけど、と。
でも、次の子を成すことが淀殿のためになるのですよ、っていうのとか
秀吉が戦に出ると言うのも、乗り越えろということなのでしょう とか
どこか逆説的な描かれ方がしてあって。
一見したらびっくりするんですけど。
・家康さまの臣下が、秀忠さまのことを「・・・・若!」って呼んでて、
一瞬で「ぬらりひょんの孫」のリクオ様を連想してしまったのはいうまでもなく。
秀忠さまは、冷めてるというのとは違う、どこか諦めたような感じとか
そんなものをずーっと漂わせていて。シニカルっていうのかな。
父親には、熱くならずにさっと言葉を投げて、
江姫との会話でも、この子をからかうのはおもしろいけど、(状況はしっかり見ているんだろうけど)
興味はないよ、みたいな距離感で。
子どもがいなくなってそんなに悲しいの と言っていた秀忠さま。
たしか子は多かったはず。どう変わるか。
その前に秀勝さまも。また切ないわ。
前の佐治さまとも、ですが。
最早どのブログが本館か判らなくなりました。
本館と銘打っているブログはあるにはあるのですが、半休止状態です。
ドラマの感想とかは寧ろ、そっちに書くべきなのでしょうね。
ということで箇条書き。
・炭屋に変装して利休さんの屋敷に行く、江姫と秀勝さま。
もう、炭はいらんよって・・・ふと顔をあげて、秀勝と、江と認める。
利休さまの顔を見た瞬間、涙があふれて止まらない。
もう、泣きましたよ。ほろっと。
・秀吉に謝ってさえいれば死なずに済んだといわれる。
この年になると判るんですわ。自分の 時期いうのが。
それはやっぱりどうしても不可解なことであるような気がするけど。
装束のまま茶室に礼をし、覚悟を示す。
さらに言うなら、利休が死んだ と嘆く秀吉も。
殺したのは 貴方ではないですか。江のその言葉通りに思っていましたけど。
秀吉は、結構裏腹なところがあるよね。
愛息がみまかってしまってからの秀吉は、まげを切り髪を振り乱し
まるで夜叉のようでしたねぇ。なんかもう、手がつけられないというか。
石田三成も、気持ちはわかるけど、と、どこか恐々としているようで。
・秀次が関白になりました。
秀次はなんとなく酔って舌巻いてるイメージが強くて。
関白の父が太閤なのかあ→
・おね様は淀殿にキツイことを言うなぁと思って見た。
子が産めない、家の血が一番というのはわかるけど、と。
でも、次の子を成すことが淀殿のためになるのですよ、っていうのとか
秀吉が戦に出ると言うのも、乗り越えろということなのでしょう とか
どこか逆説的な描かれ方がしてあって。
一見したらびっくりするんですけど。
・家康さまの臣下が、秀忠さまのことを「・・・・若!」って呼んでて、
一瞬で「ぬらりひょんの孫」のリクオ様を連想してしまったのはいうまでもなく。
秀忠さまは、冷めてるというのとは違う、どこか諦めたような感じとか
そんなものをずーっと漂わせていて。シニカルっていうのかな。
父親には、熱くならずにさっと言葉を投げて、
江姫との会話でも、この子をからかうのはおもしろいけど、(状況はしっかり見ているんだろうけど)
興味はないよ、みたいな距離感で。
子どもがいなくなってそんなに悲しいの と言っていた秀忠さま。
たしか子は多かったはず。どう変わるか。
その前に秀勝さまも。また切ないわ。
前の佐治さまとも、ですが。
7/2もののけ姫 
2011/06/18 Sat. 18:53 [edit]
・もののけ姫 のアシタカがかっこうよかった件。
タタリ神に憑かれて 常人離れした力を発揮する。
最後のほうになってくると サンを助けだそうとしたり、
身体を支えてたり抱きしめたりとか 大袈裟に書かれていない分 好き。
サンは森で、私はタタラ場で暮らそう。
あいにいくよ。…ヤックルに乗って。
いろいろすごい抑揚の好きなシーンがあったのです。
ヤックルが、けがしても主人のアシタカに着いていこうとするときの「だめだ、まってろ!」
松田洋治さんいい声。
・青の祓魔師 「深海の悪魔」でクラーケンが出てきたのは、原作の扉絵からなんですね。
クラーケン退治のあと 焼いて食べるっていう
タタリ神に憑かれて 常人離れした力を発揮する。
最後のほうになってくると サンを助けだそうとしたり、
身体を支えてたり抱きしめたりとか 大袈裟に書かれていない分 好き。
サンは森で、私はタタラ場で暮らそう。
あいにいくよ。…ヤックルに乗って。
いろいろすごい抑揚の好きなシーンがあったのです。
ヤックルが、けがしても主人のアシタカに着いていこうとするときの「だめだ、まってろ!」
松田洋治さんいい声。
・青の祓魔師 「深海の悪魔」でクラーケンが出てきたのは、原作の扉絵からなんですね。
クラーケン退治のあと 焼いて食べるっていう
category: memo