さくら 満つ 月
好きなものつめこみブログ
Kis-My 2ndシングルのこと。 
2011/11/25 Fri. 22:00 [edit]
Kis-My 2ndシングルのこと。
気になりだすとシングルも持っていたくなりますね~
冬仕様なジャケット。曲とどう繋がるのか気になるところですけど。
今気になってるのはMUSIC VIDEO盤かなー
ある意味一番オーソドックスだし。
メイキングもついてくるし。
こういうのは普通にお店にありそうだけど、通販のがいいのかな?
どうなんでしょうねえ。
っていうかどうしたんでしょうねえ私
通常仕様にはもう一曲収録されるようなので、
そちらはレンタルかな。
ブルーの透明なきらきら感と跳びはねた感じが。
あ、あんまりレンタルレンタル言ったらだめなのかな。
気に障る人もいるのかな。
まず、曲が自分でどれだけ好きになれるのかなー、
みたいなのは、ジャニーズさんでもロックバンドでも変わらないと思うんですよね。
大袈裟かもしれないし、バンドだってそんなにいっぱい知ってるわけじゃないけど。
変わらないと思いはじめている。
そりゃ、あぁ可愛らしいなーって思うことも増えてきたけど、
やっぱりねえ、あ、こういう曲・パフォーマンスなんだ
キャッチーだな、ハードだなぁかっこいいな、みたいな発見をしたい。
ジャニーズネットをよく見、というか今日数回開けましたが、
ついにブックマークしてしまいました。
で、思ったこと。
ジャニーズネットだけじゃなくavexのサイトも見てみたら、
Kis-My-Ft2ってロゴが目に入っておお、ってなりました、よ。
そりゃ、レコード会社?にもサイトはあるよね、っていう。
そちらで「Everybody Go」の別verのジャケットを初めて見たというね。
おおー。
ジャケットでCD買うわけじゃない、っていうのはありますがどうしても
違う畑から来てますからね、
でも最初の頃よりも「どうなんだ私?」っていうのは薄れてきてるかな。
「Everybody Go」のジャケットかっこいいと思う。
Kis-My-Ft2というのが皆の名前の頭文字を繋げたもの・・・というのは
それこそドラマを見てた時からなんとなーく知っていましたが、
タップダンサーのグレゴリー・ハインズが
尊敬するサミー・デイビス・ジュニアの靴にキスをしたという逸話をもとに、
“そんな尊敬されるグループに育ってほしい” という思いが込められている。
avex公式サイトから。
これは、ねえ。こういう由来を知るのってなんかいいなーって 思いました今日
それで「Kiss」なんだなー、って。
Kissって読める(読ませる?かもだけど)のがね、もうね。
最初「i」のつく名前の人 おらんよねーと思ってたんですけど。
あ、北山くんの 「き」?って思ったりとかして。
気になりだすとシングルも持っていたくなりますね~
冬仕様なジャケット。曲とどう繋がるのか気になるところですけど。
今気になってるのはMUSIC VIDEO盤かなー
ある意味一番オーソドックスだし。
メイキングもついてくるし。
こういうのは普通にお店にありそうだけど、通販のがいいのかな?
どうなんでしょうねえ。
っていうかどうしたんでしょうねえ私
通常仕様にはもう一曲収録されるようなので、
そちらはレンタルかな。
ブルーの透明なきらきら感と跳びはねた感じが。
あ、あんまりレンタルレンタル言ったらだめなのかな。
気に障る人もいるのかな。
まず、曲が自分でどれだけ好きになれるのかなー、
みたいなのは、ジャニーズさんでもロックバンドでも変わらないと思うんですよね。
大袈裟かもしれないし、バンドだってそんなにいっぱい知ってるわけじゃないけど。
変わらないと思いはじめている。
そりゃ、あぁ可愛らしいなーって思うことも増えてきたけど、
やっぱりねえ、あ、こういう曲・パフォーマンスなんだ
キャッチーだな、ハードだなぁかっこいいな、みたいな発見をしたい。
ジャニーズネットをよく見、というか今日数回開けましたが、
ついにブックマークしてしまいました。
で、思ったこと。
ジャニーズネットだけじゃなくavexのサイトも見てみたら、
Kis-My-Ft2ってロゴが目に入っておお、ってなりました、よ。
そりゃ、レコード会社?にもサイトはあるよね、っていう。
そちらで「Everybody Go」の別verのジャケットを初めて見たというね。
おおー。
ジャケットでCD買うわけじゃない、っていうのはありますがどうしても
違う畑から来てますからね、
でも最初の頃よりも「どうなんだ私?」っていうのは薄れてきてるかな。
「Everybody Go」のジャケットかっこいいと思う。
Kis-My-Ft2というのが皆の名前の頭文字を繋げたもの・・・というのは
それこそドラマを見てた時からなんとなーく知っていましたが、
タップダンサーのグレゴリー・ハインズが
尊敬するサミー・デイビス・ジュニアの靴にキスをしたという逸話をもとに、
“そんな尊敬されるグループに育ってほしい” という思いが込められている。
avex公式サイトから。
これは、ねえ。こういう由来を知るのってなんかいいなーって 思いました今日
それで「Kiss」なんだなー、って。
Kissって読める(読ませる?かもだけど)のがね、もうね。
最初「i」のつく名前の人 おらんよねーと思ってたんですけど。
あ、北山くんの 「き」?って思ったりとかして。
スポンサーサイト
カーネーション「果報者」 
2011/11/23 Wed. 15:13 [edit]
カーネーション「果報者」
今日お休みだったので見た「カーネーション」
なぜおかあちゃんが最初いなかったのかがよくわからないのですが。
何やら糸ちゃんに結婚話が持ち上がっている様子。
「お前も今年で・・・なんぼになった」おとうちゃんっ
川本さんが別に嫌いでもなければ、ほかに好きな人がいるというわけでもなく。
ほんならええやないか~、と声をそろえるお父さんとおばあちゃんと神戸のおじいちゃん。
神戸のおじいちゃんとお父ちゃんが一緒にいるというだけで不思議でしょうがない糸ちゃんと
可愛い孫のためにとびっきりの花嫁衣装を着させてあげたいおばあちゃん。
洋裁店の話まであれよと進んでいく。
おまけに結婚話が近所中に溢れかえってしまい・・・。
お母さんも喜んでるし、確かにいい話なんだけど、気持ちがついていかなくて
嫌気がさしてしまう。
御近所さん、ハキモノ屋さんと電機屋さん、いい味出してます。
木岡さんの奥さん。このあいだの、木岡さんが呑みに行くのを止めようとしたときの
「善ちゃんが、どないしたって~?ゆうてみい~?」
・・・・つよ(笑)
おばちゃんふたりに文字通り板ばさみにあう糸ちゃん。
糸ちゃんが結婚するという話を広めたのは、勘助ちゃんだったかー。
甥っ子くんと遊んでやってるのが微笑ましいですなぁ。
「これ、何ぶすーっとしてん。ありがとう言いや」
なんとなく分かりますこの気持ち。結婚云々はおいといて。
たとえば、楽しいことをしに出かけていくのに、自分以外は楽しそうにしてるのに、
自分だけ気持ちが違うとかそういうこと、あります。
八重子さんは、いいところに嫁いだんですね。
結婚するつもりなんかなくて、あっという間に祝言の日取りまで決まってて
旦那さんの顔見たのが式の当日で。
それでも好きなことができてるから、っていう。
泰蔵さんに文句言われたことない・・・泰蔵にいちゃんできたひとー。
いい加減辟易してきたころに舞い込んだ(おそらく)大量受注。
こんな人の顔を、久しぶりに見ました。
いい意味で。
出た、仕事の鬼
糸ちゃんかっこいいぜー。
祝言の日は1月4日だった気がする。
それと被って祝言の日仕事もありつつ、みたいなことはないだろうけど、流石に。
おとうちゃんが「お前なぁ・・・」って言いそうな予感(笑)
今日お休みだったので見た「カーネーション」
なぜおかあちゃんが最初いなかったのかがよくわからないのですが。
何やら糸ちゃんに結婚話が持ち上がっている様子。
「お前も今年で・・・なんぼになった」おとうちゃんっ
川本さんが別に嫌いでもなければ、ほかに好きな人がいるというわけでもなく。
ほんならええやないか~、と声をそろえるお父さんとおばあちゃんと神戸のおじいちゃん。
神戸のおじいちゃんとお父ちゃんが一緒にいるというだけで不思議でしょうがない糸ちゃんと
可愛い孫のためにとびっきりの花嫁衣装を着させてあげたいおばあちゃん。
洋裁店の話まであれよと進んでいく。
おまけに結婚話が近所中に溢れかえってしまい・・・。
お母さんも喜んでるし、確かにいい話なんだけど、気持ちがついていかなくて
嫌気がさしてしまう。
御近所さん、ハキモノ屋さんと電機屋さん、いい味出してます。
木岡さんの奥さん。このあいだの、木岡さんが呑みに行くのを止めようとしたときの
「善ちゃんが、どないしたって~?ゆうてみい~?」
・・・・つよ(笑)
おばちゃんふたりに文字通り板ばさみにあう糸ちゃん。
糸ちゃんが結婚するという話を広めたのは、勘助ちゃんだったかー。
甥っ子くんと遊んでやってるのが微笑ましいですなぁ。
「これ、何ぶすーっとしてん。ありがとう言いや」
なんとなく分かりますこの気持ち。結婚云々はおいといて。
たとえば、楽しいことをしに出かけていくのに、自分以外は楽しそうにしてるのに、
自分だけ気持ちが違うとかそういうこと、あります。
八重子さんは、いいところに嫁いだんですね。
結婚するつもりなんかなくて、あっという間に祝言の日取りまで決まってて
旦那さんの顔見たのが式の当日で。
それでも好きなことができてるから、っていう。
泰蔵さんに文句言われたことない・・・泰蔵にいちゃんできたひとー。
いい加減辟易してきたころに舞い込んだ(おそらく)大量受注。
こんな人の顔を、久しぶりに見ました。
いい意味で。
出た、仕事の鬼
糸ちゃんかっこいいぜー。
祝言の日は1月4日だった気がする。
それと被って祝言の日仕事もありつつ、みたいなことはないだろうけど、流石に。
おとうちゃんが「お前なぁ・・・」って言いそうな予感(笑)
韓国版「美男ですね」11/23 
2011/11/23 Wed. 01:34 [edit]
韓国版「美男ですね」がたまたまテレビでやってたのを見てました。
吹替版で。副音声で韓国語にできるみたいですが。
TBS系列でやってたときも1~2回見たことはあるのですが
そのとき日本版のオンエアの先の展開がちらっとあって、
つまりはお母さん?とテギョンさん(日本版の廉さん)のあたりがあって
うん?と思った記憶が。
ミナム(美男)テギョン(廉)シヌ(柊)ジェルミ(勇気)ですね。
やっと名前が合った。
たしか原作ドラマのほうにも韓流のミュージシャンの人いたんじゃないでしょうか。
見たら 2話目で。日本版のほうで見たことない回だった。
回想シーンで、シヌさんが・・・といいながら柊さんに見えるなー
・・・役者さん、演者さんがどうっていうことじゃないんだけど、
テギョンさんはかちっとチャン・グンソクさんなんだけど、
ミナムとかシヌさんは美男と柊さんだったような。
誤解されないように伝わるかしらこのイメージは。
このキャラクターは日本版でこの人っていうのがすぐにわかって
日本版スタッフキャストの皆様が力込めたんだろうなーっていうのも思ったりして。
その 2話目で、酔っぱらった美男(日本版で呼ぶ)を抱きとめた柊さん。
お前―――
あぁ、この子、女の子なんだ。
っていう、ある意味一番最初に秘密を共有する
そのあたりは日本版でも見てみたいです。
しかし廉さんに美男が女の子だって気づかれるシーンって
韓国版と一緒なのかしら。PCのカメラから聞かれた会話で・・・って
結構無理あると思いますが。
びっくりしてサイダーかなんか思いっきり吹きだすテギョンさん。
わりかしコメディタッチなんだよなぁ。
いちばんびっくりしたのは「promise」もカバー曲だったのね!と。
イントロと唄いだしで、あ!、と。
「ふたり」も、韓国版見てても日本語に脳内変換されます。
「眠れない夜は、全部キミのせいだよ」
----
あと、雑談。独白
rock'in on JAPANみたいな ちょっと濃いめの―――その他の雑誌を排斥してるんじゃなくてね―――
インタビュー雑誌とかに、彼らのことが載ったらいいのになぁとか、幻想。
どういう気持ちで・・・それがパフォーマンスに乗るんだろうけど、
唄ってるかみたいなの、掘りさげたら、深いと思うんですよね。
回しもんじゃないですけど、写真も結構きれいだし。
CD&DVDレビューとかで、載らないかなぁ。
無理か。
吹替版で。副音声で韓国語にできるみたいですが。
TBS系列でやってたときも1~2回見たことはあるのですが
そのとき日本版のオンエアの先の展開がちらっとあって、
つまりはお母さん?とテギョンさん(日本版の廉さん)のあたりがあって
うん?と思った記憶が。
ミナム(美男)テギョン(廉)シヌ(柊)ジェルミ(勇気)ですね。
やっと名前が合った。
たしか原作ドラマのほうにも韓流のミュージシャンの人いたんじゃないでしょうか。
見たら 2話目で。日本版のほうで見たことない回だった。
回想シーンで、シヌさんが・・・といいながら柊さんに見えるなー
・・・役者さん、演者さんがどうっていうことじゃないんだけど、
テギョンさんはかちっとチャン・グンソクさんなんだけど、
ミナムとかシヌさんは美男と柊さんだったような。
誤解されないように伝わるかしらこのイメージは。
このキャラクターは日本版でこの人っていうのがすぐにわかって
日本版スタッフキャストの皆様が力込めたんだろうなーっていうのも思ったりして。
その 2話目で、酔っぱらった美男(日本版で呼ぶ)を抱きとめた柊さん。
お前―――
あぁ、この子、女の子なんだ。
っていう、ある意味一番最初に秘密を共有する
そのあたりは日本版でも見てみたいです。
しかし廉さんに美男が女の子だって気づかれるシーンって
韓国版と一緒なのかしら。PCのカメラから聞かれた会話で・・・って
結構無理あると思いますが。
びっくりしてサイダーかなんか思いっきり吹きだすテギョンさん。
わりかしコメディタッチなんだよなぁ。
いちばんびっくりしたのは「promise」もカバー曲だったのね!と。
イントロと唄いだしで、あ!、と。
「ふたり」も、韓国版見てても日本語に脳内変換されます。
「眠れない夜は、全部キミのせいだよ」
----
あと、雑談。独白
rock'in on JAPANみたいな ちょっと濃いめの―――その他の雑誌を排斥してるんじゃなくてね―――
インタビュー雑誌とかに、彼らのことが載ったらいいのになぁとか、幻想。
どういう気持ちで・・・それがパフォーマンスに乗るんだろうけど、
唄ってるかみたいなの、掘りさげたら、深いと思うんですよね。
回しもんじゃないですけど、写真も結構きれいだし。
CD&DVDレビューとかで、載らないかなぁ。
無理か。
category: memo
子どもの名前ってたからもの<&おへんじ> 
2011/11/21 Mon. 00:09 [edit]
子どもの名前ってたからもの
ってふと思う。思った。
誰も 私もそうだけれども、
多分親が子どもにする最初のプレゼント
なんだろう。
なんかそれが、第三者にも伝わってくるような
ことがあって。
たとえば 基央 さん だったり。
健永 くん だったり。
ほんとにふっと思っただけなんだけど。
Kis-My-Ft2 に 千賀健永くんていう子がいて。
この字で「けんと」って読むんだなー と思った、
「永」で「と」って珍しいなー と思った次の瞬間に
あ、それこそ「とわ」の「と」かもしれないなぁと思ったら。
一番最初に書いたことを思いました。
さて
わたしの甥っ子か姪っ子は おとうさんとおかあさんから
何てプレゼントを 貰うのかな?
>続きにコメントお返事です。ありがとうございます!
ってふと思う。思った。
誰も 私もそうだけれども、
多分親が子どもにする最初のプレゼント
なんだろう。
なんかそれが、第三者にも伝わってくるような
ことがあって。
たとえば 基央 さん だったり。
健永 くん だったり。
ほんとにふっと思っただけなんだけど。
Kis-My-Ft2 に 千賀健永くんていう子がいて。
この字で「けんと」って読むんだなー と思った、
「永」で「と」って珍しいなー と思った次の瞬間に
あ、それこそ「とわ」の「と」かもしれないなぁと思ったら。
一番最初に書いたことを思いました。
さて
わたしの甥っ子か姪っ子は おとうさんとおかあさんから
何てプレゼントを 貰うのかな?
>続きにコメントお返事です。ありがとうございます!
カーネーション「移りゆく日々」 
2011/11/19 Sat. 14:09 [edit]
カーネーション「移りゆく日々」
朝の連続テレビ小説 カーネーション 感想メモです。
朝ドラも結構嵌まるときははまります。
ではポイントだけメモ
ポイントだけといいつつ長くなったので、格納してます。
奈津ちゃんのお父さんが亡くなって
料亭の若女将になったから、気を張っている奈津のことを
糸ちゃんは、ちゃんとわかってて。
奈津はうちに弱いところ、見られたくないやろうから。
奈津ちゃんが涙を見せるのも、糸ちゃんの前でじゃないんだなぁ。
安岡のお母さんの前で泣きじゃくった奈津ちゃん。
奈津が心を許せる、何かがあるんやなあ。
お店の看板を下ろして、なっちゃんを置いてあげた安岡のおばちゃん。
”看板が出ていない”というのが、伏線になってましたね~。
果たしてあの看板の文字は。
お父さん切ないよー。
おじいちゃんもおばあちゃんも。
お父さんがクリスマスケーキをひっくりかえしたとこが切なくて。
意地悪とか、やつあたりとかじゃないもんなあ。
「まだ、食べれるで、味は変わらへん」
「あんたが、一番先に、食べ。・・・・ありがとうな、糸子」
おばあちゃんとお母さんのやさしさと。
おばあちゃんとお母さんだって、お父さんの気持ちは痛いほどわかるわけで、
糸ちゃんには、「家庭を支えてる、それだけのことができるようになった」っていう
プライドがあるし。
妹達は、どういう思いでこれを見てたのかなぁとか。
お父さんも自分の(というか家の)現状がどうにも廻らなくなってきて、
それで、もどかしいし。それでぶつかるんだろうなあ。
糸ちゃんにとっては、お父さんって完全に壁なのかもしれないけど、
お父さん、だからこそ優しいというか。
神戸のおじいちゃんとおばあちゃんのところに行って、
糸ちゃんが思ったこと。
「神戸の家は、もう私の甘えられる場所と違う。
私を護ってくれる、じゃなく、私が 護ったらなあかんのや」
朝の連続テレビ小説 カーネーション 感想メモです。
朝ドラも結構嵌まるときははまります。
ではポイントだけメモ
ポイントだけといいつつ長くなったので、格納してます。
奈津ちゃんのお父さんが亡くなって
料亭の若女将になったから、気を張っている奈津のことを
糸ちゃんは、ちゃんとわかってて。
奈津はうちに弱いところ、見られたくないやろうから。
奈津ちゃんが涙を見せるのも、糸ちゃんの前でじゃないんだなぁ。
安岡のお母さんの前で泣きじゃくった奈津ちゃん。
奈津が心を許せる、何かがあるんやなあ。
お店の看板を下ろして、なっちゃんを置いてあげた安岡のおばちゃん。
”看板が出ていない”というのが、伏線になってましたね~。
果たしてあの看板の文字は。
お父さん切ないよー。
おじいちゃんもおばあちゃんも。
お父さんがクリスマスケーキをひっくりかえしたとこが切なくて。
意地悪とか、やつあたりとかじゃないもんなあ。
「まだ、食べれるで、味は変わらへん」
「あんたが、一番先に、食べ。・・・・ありがとうな、糸子」
おばあちゃんとお母さんのやさしさと。
おばあちゃんとお母さんだって、お父さんの気持ちは痛いほどわかるわけで、
糸ちゃんには、「家庭を支えてる、それだけのことができるようになった」っていう
プライドがあるし。
妹達は、どういう思いでこれを見てたのかなぁとか。
お父さんも自分の(というか家の)現状がどうにも廻らなくなってきて、
それで、もどかしいし。それでぶつかるんだろうなあ。
糸ちゃんにとっては、お父さんって完全に壁なのかもしれないけど、
お父さん、だからこそ優しいというか。
神戸のおじいちゃんとおばあちゃんのところに行って、
糸ちゃんが思ったこと。
「神戸の家は、もう私の甘えられる場所と違う。
私を護ってくれる、じゃなく、私が 護ったらなあかんのや」